ことわざの意味

「ことわざ」や「古典」などについて綴るブログ

2015年12月

毛を吹いて疵を求める(けをふいてきずをもとめる)

毛を吹いて疵を求める

■ことわざ-読み:
けをふいてきずをもとめる

■ことわざ-意味:
毛を吹き分けて頭皮の傷を探し出すという意味で、
好んで人の欠点を指摘すること。
わざと他人の弱点を暴いて、却って自分の欠点を曝け出すこと。

■出典:

■英語:
It is ill to waken sleeping dogs.

■類義語:
・藪を突付いて蛇を出す

■対義語:


蹴る馬も乗り手次第(けるうまものりてしだい)

蹴る馬も乗り手次第

■ことわざ-読み:
けるうまものりてしだい

■ことわざ-意味:
乱暴で手のつけられないような者でも、
対処する方法があるということ。

■出典:

■英語:

■類義語:
・癖ある馬に乗りあり
・人食らい馬にも合い口

■対義語:


謦咳に接す(けいがいにせっす)

謦咳に接す

■ことわざ-読み:
けいがいにせっす

■ことわざ-意味:
尊敬する人や身分の高い人に、直接お会いする。直接話を聞くこと。

■出典:

■英語:

■類義語:

■対義語:



鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)

鶏群の一鶴

■ことわざ-読み:
けいぐんのいっかく

■ことわざ-意味:
たくさんの凡人の中に、優れている人が1人だけ混じっていること。

■出典:

■英語:
Triton among the minnows.

■類義語:
・掃き溜めに鶴
・ 鶴の鶏群に立つが如し

■対義語: