ことわざの意味

「ことわざ」や「古典」などについて綴るブログ

ことわざ一覧【か】

皮を引けば身が付く(かわをひけばみがつく)

皮を引けば身が付く

ことわざ-読み:
かわをひけばみがつく

ことわざ-意味:
両者の関係がきわめて密接で、
一方に何かあれば他方に影響することのたとえ。

■ことわざ-解説:

■出典:

■英語:

■類義語:
・皮を引けば身が上がる

■対義語:


金は天下の回り物(かねはてんかのまわりもの)

金は天下の回り物

ことわざ-読み:
かねはてんかのまわりもの

ことわざ-意味:
金銭は一つ所にばかり留まっている訳ではない。

たとえ今多くの金銭を持っていてもやがてはそれを失い、
逆に今ない者にもやがては回ってくるだろうということ。

■ことわざ-解説:

■出典:

■英語:
Money comes and goes.

■類義語:

■対義語:


蛙の行列(かえるのぎょうれつ)

蛙の行列

ことわざ-読み:
かえるのぎょうれつ

ことわざ-意味:
蛙が後足で立つと、目が後ろ向きになって前が見えないことから、
向こう見ずな人々の集まり。

■ことわざ-解説:

■出典:

■英語:

■類義語:

■対義語:


楽屋から火を出す(がくやからひをだす)

楽屋から火を出す

ことわざ-読み:
がくやからひをだす

ことわざ-意味:
自ら災難を引き起こすこと。
また、内部から問題が起こることのたとえ。

■ことわざ-解説:

■出典:

■英語:

■類義語:

■対義語:


隗より始めよ(かいよりはじめよ)

隗より始めよ

ことわざ-読み:
かいよりはじめよ

ことわざ-意味:
遠大な計画も、まず手近なところから着手せよということ。
また、物事はまず言い出した者からやり始めるべきだという意味でも使う。

■ことわざ-解説:
中国戦国時代の郭隗(かいかく)の言葉。
「賢者を招きたいならば、まず自分のようなつまらない者をも優遇せよ、
そうすればより優れた人材が次々と集まってくるであろう」という意味。

■出典:「戦国策

■英語:
He who would climb the ladder must begin at the bottom.

■類義語:

■対義語: